2020年7月末の資産
■確定拠出年金
■株式
■FX
■ソーシャルレンディング
■暗号資産
カメの歩みで、少額を分散しております。
2020年7月末リスク資産
内容 | 投資先 | 資産評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
確定拠出年金 | 東京海上日動(企業型DC) | ¥934,153 | ¥41,163 |
株式 | 楽天証券 | ¥1,502,917 | ¥-66,929 |
SBI証券 | ¥686,475 | ¥16,466 | |
FX | SBI証券 | ¥30,282 | ¥-439 |
ソーシャルレンディング | SBIソーシャルレンディング | ¥40,000 | ¥0 |
クラウドクレジット | ¥40,000 | ¥0 | |
クラウドバンク | ¥30,000 | ¥0 | |
暗号資産 | SBI VC | ¥24,956 | ¥4,941 |
合計 | ¥3,288,783 | ¥-4,798 |
トータルでマイナス5,000円ほどなら上出来。
楽天証券のマイナス要因は、株式投資始めたばかりのころ手に入れた日本の個別株が足を引っ張ている。
プラスは米株と投資信託。
確定拠出年金
企業型DC(企業型確定拠出年金)
東京海上日動
資産評価額 | 934,153円 |
評価損益 | 41,163円 |
運用利回り:拠出以来3.84%
■運用商品・割合
東京海上セレクション・外国株式インデックス | 75% |
三菱UFJ銀行確定拠出年金専用1年定期預金 | 21% |
東京海上・日経225インデックスファンド | 4% |
株式
楽天証券
資産評価額 | 評価損益 | |
---|---|---|
国内株式 | 198,262円 | ‐109,844円 |
米国株式 | 489,841円 | -18,321円 |
投資信託 | 812,696円 | 61,236円 |
外貨預り金額 | 2,118円 | – |
楽天証券総資産 | 1,502,917円 | -66,929円 |
始めた頃のnisa枠で、日本株の日産、米株のフィリップモリスがマイナスで足を引っ張っている。
SBI証券
SBI証券は米国株式のみ
資産評価額 | 評価損益 |
---|---|
686,475円 | 16,466円 |
定期買付のサービスを利用してETFを3銘柄つみたて。
コロナの暴落後、値を戻しだしてから個別やETFを追加購入してこの評価。
まだまだ株数が少ないのでこれからです。
FX
SBI証券で積立FXを利用しています。
月間購入数量:15ドルを毎日積立設定。毎日0.7ドル弱。
評価額 | 評価損益 |
---|---|
¥30,282 | ¥-439 |
ソーシャルレンディング
以下の4社で運用を開始したばかりです。
まだ数万円の投資。
SBIソーシャルレンディング
クラウドクレジット
クラウドバンク
キャンプファイヤー・オーナーズ(未投資)
暗号資産
SBI VC
お試しで開設し、1,000円分づつ数回に分けて買ってみた。
まだ2万円弱。
今後どうしようか思案中。
XRP(エックスアールピー)
BTC(ビットコイン)
ETH(イーサリアム)
おわりに
私の大好きな分散が少しずつ出来てきてます。
時間の分散・地域の分散・投資先の分散・商品の分散を意識してしている。
数万円づつでも、大きな資産になると信じてコツコツ続けていく。
投機ではなく投資なので、不必要な売買はしません。ってゆうかタイミングが全く分かんないので出来ないといった方がいいだろう。
暗号資産についても、定期的に買いましたとしても売りが出来ないだろうと予想する。
ヘタレな自分の分析。投資信託やSBI証券の米国株定期買付サービスが一番しっくりくる。
遠回りかもしれないけど、少額でコツコツしていきます。
コメント