2月の株式市場、またまたバブル以来の高値更新で日経は3万円越え。
月末には暴落とまでは言えなくとも少々の調整が入りました。
私の資産も少ないながらも順調に増えてきてます。
2021年2月
日本株はデイトレなどの売買を繰り返すことは無く、長期保有の方針でコツコツ買い付けています。普通に仕事してるので市場が空いている間は何もできません。投資信託が主な投資対象デス。
米国株保有していますが、こちらも株価あまり気にせず定期買付が主。寝る時間に市場が開くので張り付いて売買することもありませんね。
高値更新となれば小心者の私は怖くて買いに向かえないものですが、定期買付サービスがあるおかげで順調に買い増ししてこれました。高値更新、暴落になろうが気になりません。
種類 | 資産評価額 | 損益 |
---|---|---|
株式 | 3,696,139円 | 556,735円 |
ソーシャルレンディング | 619,387円 | 4,703円 |
暗号資産 | 135,059円 | 86,546円 |
合計 | 4,450,585円 | 647,984円 |
先月よりもさらに株式市場が調子よく株式の損益が50万円を超えました。
米国・日本ともに高値更新をしてきた恩恵を受けてます。
このまま調子よく行くとは思っていません。当然大きな下げも覚悟をしてます。
資産配分
株式・ソーシャルレンディング・暗号資産の配分グラフになります。
株価の上昇で株式が少々ふえました。
2月のソーシャルレンディングは新規案件に投資出来なかったのもあり、投資額は少なかったです。
暗号資産はビットコインが一時600万円にもなり、少し下がってきた月末に少々の買い付けに終わる。

終わりに
様々な投資対象が調子よく絶好調のようすですね。
高値更新の株式、ビットコイン、1年前にもっと買付できていればと悔やまれますが、こればかりは仕方ありませんね。将来のことは分かりませんもん。
ソーシャルレンディングにも多くの方が参戦してるのでしょう。新規案件の募集開始があっても投資できない日々が続いてます。先着順で億単位の募集額が数分で埋まってる模様。悔しいかな仕事中では参戦もできません。
まさに金余りなのか、投資ブームなのか。
私のような素人が始めると暴落間近となるらしい。
なんとなくそう思います。
ホリエモンのライブドアショックの時なんか子供でも株を買っていたとの報道を見たことあるし。
そろそろ暴落くるか。
まあ分かりません。
気にせずに、コツコツ買い付けていくのみ。定期買付のサービスを最大限利用してほっときます。

にほんブログ村
コメント