確定拠出年金(企業型DC)、2018年からはじめて今年で3年目になろうとしています。
昨年まで日本株の日経225のファンドを保有していましたが全てスイッチングしてスッキリしました。
現在は外国株式と預金だけとなっています。
12月末時点の資産状況
東京海上・外国株式インデックス:損益+158,287円
損益率20.6%は出来すぎか。

拠出以来僅かながらプラスで推移していたのが、2020年の3月には一気にマイナスに転じた。
そのタイミングで外国株式をスポット買い。低迷が続く限りスポット買いするつもりでしたが、株価が徐々に回復。
その後、急激な株価上昇で大きく資産が増えていきました。

株価が低迷してるときにいかに多く投資が出来るかが大事なんですね。
こんなに早くに株価が戻ってくるなんて思わなあったので、一気に買付出来なんだ。
株価低迷が長く続くと思っていたので、待機資金を大切にしすぎた。またプチ暴落でもあればもう少し突っ込んでみようかと思ってます。
60歳までにはあと10年くらいは残っているので、もう少々リスクを取ってみます。60歳近くになったら、少しづつ預金へのスイッチングとか考えないといけないんでしょうが、それを考えるとメンドクサイ。60歳間際で大暴落が来ないことを願うばかり。
■ブログ村に参加しております。
素晴らしいブロガーさんが多くて為になっております。
憧れのブロガーさんに追いつきたい。よろしければポチっとな。

にほんブログ村
コメント