■こづかい
ガソリン:9,026円
その他:4,436円
合計:13,462円
(他に3,000円ほどクレジットカード払いしました。これは後からの請求となります。)
先月に続いて節約できてます。
6月:13,000円
7月:25,826円
8月:18,243円
9月:13,462円
今まで帳面につけてなかったので知ることが無かったけど、自分が毎月いくら使ってるのか分かってきました。
ガソリン代を除けば、世のサラリーマンよりは使ってないと思います。
あまり無理せずボチボチと節約に励みます。
■カード払い
今月はNTT光回線の支払いが9740円ありました(2か月分)。
通信費:31,721円(プロバイダ、au携帯、NTT光)
楽天投信積立:24,000円
ヤフージャパン:2,338円
その他:50,495円(食費など生活費)
合計:108,554円
■銀行引き落とし
日本生命:8,416円(個人年金)
住友生命:5,000円(終身保険)
合計:13,416円
■総合計
カード払い、銀行引き落としの
合計:121,970円
8月:183,401円
9月:121,970円
先月分、自動車保険の支払を差し引くとほぼ同じ額使ってますね。
まだ2か月しかチェックしてないけど、無茶な使い方はしてないので大体こんなもんでしょう。
投資信託分を差し引けば10万を切るので、この辺が落ち着きどころかな。
■まとめ
削れるところは、通信費とその他の生活費です。
まあ考えてはいるけど、自分だけではどうにもなりません。
自分のこづかいを節約していきたいところです。
ほぼガソリン代でしめています。
まだいけるか。
飲み物とかでチビチビ使ってるのを少し我慢します。
あとは年払いの生命、医療保険の請求が年明けにきます。
妻の分と合わせると20万弱はある。
どんだけ保険会社に貢献してんだか・・
これを何とかしないとと思いながら何もしてない。
保険ってよくわからないから今までほっといて来たんです。
一番いけないパターン。
保険屋は売りぱなしで、もう何年も連絡してこない。
「一生のお付き合いです」って、うまいこといいます。
そんなん言いながら、何人も担当変わってます。
来るのは担当変わりましたのハガキのみ。
契約したのは、外資系のやり手のプランナーが多いところ。
生命、医療保険も自動車保険と同様にネットで見積もってやってみます。
そのうちに。
コメント