ヤフオク ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)コンビニ ローソンで使ってみた。ザックリとした使い方

オークション

・9月のヤフオクの収入
受取額:5,530円

・ヤフー関連支出
ヤフー会員費とヤフオク送料:2,338円

・2019年のヤフオク収入
1月 0円
2月15,059円
3月 5,830円
4月 3,510円
5月 2,010円
6月 2,440円
7月 8,570円
8月  0円
9月 5,530円

ボチボチしてるので多くはありません。
ヤフーのの会員費分の金額になればいいかなーくらいでやってます。

ヤフーゆうパック・ゆうパケット(おてがる版) メリット、デメリット

発送にはいまはヤフーゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を使っています。

■メリット
・匿名配送で個人情報が保護されている
・あて名書きの必要がない
・追跡がヤフオクの落札商品のページからリンクがあるので便利(番号入力しなくていい)。
・オークション専用の料金。
・送料を出品者負担にすると全国一律となる。(配送地が遠いほどお得)
・コンビニは持ち込み時間を気にしなくていい。
・コンビニ受け取りができる。(100サイズまで)
・時間帯指定可
・保証30万円

■デメリット
・宛先:自宅は170サイズまでだが、コンビニ受け取りは100サイズまで。
・送料を落札者負担にすると出品者負担より高くつく。
・集荷はできない
・チルドゆうパックは不可

いつも郵便局を利用していますが、先月はじめてローソンで発送しました。
コンビニはお客さんが多いとレジで待たせると申し訳ないのであえて利用していませんでした。

ですが、郵便局のゆうゆう窓口は夜の8時まで開いているのは、町の大きな郵便局のみ。
混雑していることが多く(受け取りに来てる人がホントに多い)、車を止めるのも大変。

そんなわけで最近ローソンで手続きしてます。

出品時

・送料負担を出品者、落札者を選択
・ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を選択
・3辺合計の大きさ、重さを確認してサイズを算出。
・落札されるのを待ちます。

以前は送料がオトクな送料込みの出品者負担で出品してました。
それがあまり落札されません。
落札されなかった商品を送料分少なくして落札者負担で出品するとすぐに落札されたりします。
よくわかりませんね。現在価格が安く見える方がいいんですかね。

あくまで私感です。最近は最初から落札者負担で出品しています。

商品落札後

■自宅PCにて

落札者から
・お届け情報、お支払い情報の連絡
・取引ナビで支払い完了連絡
を待つ。

通常ここまで何もすることはありません。

まとめて取引とか、発送方法変更などある場合に 取引ナビでやり取りすることがあります。

・落札者が支払いを完了したら、配送コードを発行します。
  品名、注意事項を入力して、「配送コードを入力する」を実行。

ここでの配送コード(QRコード)が、「郵便局の窓口」と「コンビニ」の2種類あります。

今回はローソンに持ち込みますので「コンビニ」を選択します。

QRコードの上あたりに”LAWSON Loppi用”と出ているのを確認します。

私はスマホではないので、印刷します。

念のため、届け先の郵便番号と県名を確認のためメモしています。(ガラケーなので外では確認できないため)

■ローソンに持ち込みます。

<注意>
・ローソンではサイズを計測しないので既定のサイズから外れていると郵便局から返送されるのでしっかり確認してから持ち込みましょう。

◎ゆうパック:最大170サイズ、25キロまで。

◎ゆうパケット:3辺合計60cm以内、1キロまで
   (厚さ3cm以内、長辺34㎝以内)と制限があります

・店のLoppiで、トップ画面の真ん中「Loppi専用コードお持ちの方」をタッチ
・Loppiに(印刷した)配送コードをかざして読み込ませます。
(ここらで複数発送とかの確認メッセージが出ましたがそのまま進めました。)
・発送先に間違いがないのを確認
・よければ、「発行する」をタッチ
・「eサービス発送申し込み券」が発券されます。
・「eサービス発送申し込み券」をレジに持っていきます。

・店員が伝票収納袋と伝票を渡してくれます。
・荷物に収納袋を貼り付けます。

・「A」「B」「C」「D」とそれぞれ右下のほうに印字のある伝票を渡してくれます。
それをミシン目に沿って切り取ります。
(切り取ってから渡してくれることもあります)

上からA,B,Cの順番にして伝票収納袋に入れます。
・店員さんに荷物を渡して終了

・「D]の伝票は「お客様控え」なので持って帰ります。

ゆうパケットの控え

・馴れないうちは店員さんに確認しながらやってました。
・大きな荷物の時は発券してから車に荷物を取りに行きます。

■発送の連絡

コンビニで手続きができたら勝手に発送連絡してくれています。
なにもする必要はありません。

■受け取り連絡

受け取り連絡後に落札代金が入金されます。
受け取り連絡してこない方がいますが、落札者の支払い手続きから14日経過すると入金処理が開始されますので、安心しておけます。

終わりに

大きな荷物の時、サイズが微妙な時はやっぱり郵便局に持って行ってる。
でも遅くまで開いていないので仕事が遅くなったときは困ります。

その点コンビニであれば24時間いつでも持ち込み可能です。

混雑する時間帯は申し訳ないので利用は控えていますが、
仕事帰りの夜8時から9時ごろは朝や夕方に比べると空いているので利用しています。

大きな荷物の時は邪魔になるので、店のLoppiで申し込み券を発券した後、
車に荷物を取りに行きそこからレジに持っていきます。

店の人も段取りよくしてくれ、分からない時は丁寧に教えてくれました。

よく利用してる人が多いのでしょう、店の人でオロオロする方には出会ったことはありません。

最初は不安でしたが安心して利用できると思います。

今まで郵便局ばかり使っていましたが、やっぱりコンビニ発送は便利です。

コンビニ受け取りも便利なんでしょうね。

自宅に誰もいないときに不在通知が入っていると申し訳なく、また連絡して持ってきてもらうのも面倒ですし。

落札することがあれば利用してみたいです。

なんでも利用できるものは利用して、便利な機能、サービスを活用しないとモッタイナイ。

コメント