危険物取扱者乙種4類 取得

※記事内に広告が含まれています。
※記事内に広告が含まれています。
雑記

50歳過ぎて、若かりし頃のやり残したことを、一つだけ達成できました。

30年くらい前

30年以上も前になりますな

バイトや遊び中心の学生生活。

高校は工業系で、様々な資格取得の機会はありましたが、

バイトが有るからと資格取得のチャンスをフイにしとりました。

今思えば、アホだなと思いますが、しかたない。

数少ない受けた試験は、真面目に勉強もせずに受け、当然不合格。

合格した友人に馬鹿にされたのもあり、再チャレンジすることもなく、

その他の資格取得の意欲もなくなり、なんだかんだで今に至ります。

会社が嫌で

小さな会社の、中途半端な位置づけのポジションの私。

上司から部下まで、チクチクやられ、毎日が憂鬱に。

被害妄想かもしれないが、いやな態度や言葉を浴びせられる日々。

パワハラ、フキハラの毎日

転職したいけれど、これといった資格も持っておらず、しかも50代。

ハローワークや、転職サイト見てもまあ自分に合う仕事の少ないこと。

求人情報で「必要な免許や資格」の欄を見ると学生時代に取得機会のあったものが・・・。

取得しとけば選択肢が増えてたのに。

脳トレ、学びなおし

今の職場は本当に嫌ですが、このまま転職も無謀です。

いい年ですし、脳もどんどん老化してるし。

脳の筋トレ、そして学生時代のやり残したものを取り返すつもりで

出来る範囲で、少しづつ勉強を始め、取得に向けて前を向きます。

仕事辞める、辞めないはそれからだ。

勉強

色々な資格はあるが、まずは過去に不合格経験のある「危険物取扱者乙種4類」の取得を目指す。

勉強期間を3か月と決め、

参考書、テキスト、過去問を購入

毎日コツコツ、週末は時間の取れる限り時間をとりました。

数字に弱いので、「物理、化学」の問題が、なかなか理解できないのもがありましたが、

それぞれの科目60%の正解していないと合格できないので、立ち止まらずにまんべんなく勉強をすすめました。

ひたすら「暗記」作戦。

受験

学生時代以来の真剣な試験は久しぶりのいい緊張。

会場は若い子ばかりで圧倒されます。

私の様な50過ぎたおっさんは、見当たらず。

30代か40代かなと思われる人でも少なさそう。

試験監督さんの方が私より若い。

試験問題は、過去問テキストと全く同じ問題があったりと、

参考書、テキストしてたら出来るであろう問題が多かったです。

が、自分にはやっぱり「ひたすら暗記作戦」も全てを網羅できてないので。

数問、カンで回答したものがあります。

ドラえもんの「アンキパン」が有ったらと思うものです。

問題をすべて回答し終わり、ポカミス無いか見直しでもう一回通り見直ししても時間は余りました。

結果

結果発表は数週間後

合否はハガキで送られてきますが、ネットで確認できるので、ネットで確認。

受験番号を見ていくのは、なんだか緊張しました。

結果は「合格」

試験は、数問怪しいの以外はしっかり回答できたので

不合格ではないだろうと思ってはいたけれど、

学生時代、一度不合格になってるので不安感はづっとありました。

ただただ「よかった」。

後日、届いた通知のハガキに記載された正答率は

法令:100% 物理:90% 性質、消火:90%

でした。

カンで回答したものは不正解だったようです。

さいごに

仕事は嫌だけれど、

転職も無謀

せめて何か資格だけでもと思い立ち

今回試験受けるまでの3か月間は

趣味のない自分には、

合格したからではあると思うが、

久しぶりの充実感がありました。

今後又何かしらの資格取得をチャレンジしようと思います。

少しでも今の仕事から離れられるように、少しでも希望があるようにと。

そして脳の老化予防になれば一番いいな。

最後に私が使用した参考書、過去問テキストは 以下の2冊です。

■YouTuberけみの乙種第4類 危険物取扱者 テキスト&問題集

覚えやすいような工夫がされてました。

■乙種4類 危険物取扱者試験 令和7年版  公論出版

とにかく問題を解くのが一番だと思います。
試験でこのテキストと全く同じ問題、同様のものが出たので助かりました。

参考書は他のものでもいいかもしてませんが、公論出版の過去問は必要だと思います。

雑記
スポンサーリンク
アウルをフォローする

コメント