2020年4月/車検の速太郎で車検。スズキ・ハスラー-車検基本料今回は「0円」。オイル交換料金もオトク。

クルマ

今年2台目の車検となります。
まだまだコロナ終息が見られないこともあり、追加で車検の有効期間の伸長発表がありました。

令和2年4月16日 国土交通省、追加発表

自動車検査証の有効期間を伸長します(対象地域の追加)
~新型コロナウイルス感染症対策~

新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等緊急事態措置を実施すべき区域が全国に拡大されたことに伴い、令和2年4月7日付けの運輸支局長公示により既に対象となっている7都府県を除く40道府県(以下、「追加対象地域」という。)に使用の本拠の位置を有する車両のうち、自動車検査証の有効期間が令和2年4月17日から5月31日までの自動車については、令和2年6月1日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。

○対象車両
追加対象地域に使用の本拠の位置を有する車両のうち、自動車検査証の有効期間が満了する日が、4月17日から5月31日までのもの
(※令和2年2月28日付け運輸支局長の公示により、自動車検査証の有効期間の満了する日が、令和2年2月28日から同年3月31日までのものを、令和2年4月30日を満了する日としたものを含む。)

○措置内容
自動車検査証の有効期間を6月1日まで伸長

○継続検査の手続き
対象車両については、6月1日までに継続検査を受検すれば引き続き自動車をご使用いただけます。
なお、有効期間の伸長による自動車検査証の記載変更の手続きは不要です。

○自動車損害賠償責任保険(共済)の手続き(締結手続の特例措置)
継続検査を受検するまでに保険契約期間の終期が到来する保険契約については、継続契約の締結手続きが6月1日を限度として猶予されます。
詳しくは契約先の自動車損害賠償責任保険(共済)代理店等にご相談ください。

国土交通省より

ちょっと思ったけど、自動車検査証の有効期間が令和2年5月31日の自動車は1日伸びるだけ。
5月後半の人はあんま変わらんね。

前回の車検に続いてまたまた期限対象車両でした。
スズキ・ハスラー:5月中旬が車検満了日。

まあ先延ばししてもコロナは終息しないだろうから早めに受けました。

楽天car車検で車検予約(ポイントねらい)

どこで受けようか色々考えたけど、めんどくさくなって結局前回と同じ車検の速太郎で受けました。

ただ今回は楽天car車検から予約を入れました。
エントリーが必要。これで最大3,000POINTもらえます。

前回は楽天経由で予約を入れなかったのでポイントを貰い損ねました。
貰えるものは貰わないとね。お金持ちではないのでコツコツと。

車検の速太郎

車種スズキ・ハスラー
車検基本料0円
申請代行料なしなし
各種整備ブレーキパック10,000円
消費税1,000円
法定費用自賠責保険料21,140円
重量税5,000円
印紙代1,100円
合計38,240円

■車検基本料:0円
これはハスラーが「完成検査に関わるリコール」のため。
スズキから送られてきたお知らせには「2年点検相当の点検を行います」とありました。その為、車検基本料が0円となるようです。

たぶんどこで車検を受けても0円だと思う。ちょっとお世話になったスズキの販売店やビッグモーターからも「基本料無料ですよ」との電話をいただきましたから。

本来、車検の速太郎の車検基本料:14,300円。

■「ブレーキパック」はブレーキの分解清掃とブレーキオイルの交換だそう。
次回車検までたぶん大丈夫と言われましたが、「普通は清掃、交換はします」との言葉に、安全装置で重要な部分なのでお願いしました。後で後悔はしたくない。

■あとは、バッテリーが弱くなってきてるので今後交換を検討した方がよいと。
バッテリーは、車検ごとに交換する方が多いそうな。ホントか?
絶対交換した方がいいとは言われなかったので今回は見送りました。次回にします。

■法定費用はどこで検査してもらっても同じ金額です。

■前回の車検で1,000円割引券を貰っていたので提示したところ、楽天car車検から予約していて楽天ポイントが付くので、割引券は使えないとのこと。よく分からない理由ですが使えないものは仕方ない。

■また忘れてたことがある。
PayPayでの支払いは法定費用含め全額利用できる。
忘れていたよ。

■今回の支払い
クレジットカードは作業した金額のみ。
PayPay使えるようにしていたけど忘れてた。
結局クレジットと現金で支払いました。

現金の支払:法定費用の27,240円
カード払い:11,000円
合計:38,240円

安くついたね。

特典

・商品券1,000円分(何にでも使える)
 何にでも使えるといいながら、今回使わせてもらえなんだ。残念。いつ使うんだよ。
・次回オイル交換無料券

「車検の速太郎」オイル交換料金

年間の維持費で気になるのがオイル交換の料金。
「車検の速太郎」は他社と比べても低料金の方ではないでしょうか。下の画像は今回車検を受けた店舗の料金表です。

「車検の速太郎」は店舗によって料金は少々違います。

また以前お世話になっていた店舗ではオイル交換をすると「オイル交換無料券」が貰えました。つまり1回分の料金で、2回オイル交換ができるのです。

今回車検を受けた店舗では、車検を受けると「オイル交換無料券」が貰えましたが、オイル交換のみの作業では無料券はもらえない。そのサービスは終了したそうです。

ご近所に「車検の速太郎」があれば、問い合わせてみてください。無料券の配布をしているところもあると思います。

まとめ

■自動車検査証の有効期間
「自動車検査証の有効期間が令和2年4月17日から5月31日までの自動車については、令和2年6月1日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。」
コロナウイルスの影響で今年の2月ごろに「有効期間を伸長」がありましたが、さらに4月に入って追加発表がありました。とはいっても、済ませれるのならサッサっと済ませませたいものです。

■車検基本料
スズキの「完成検査に関わるリコール」対象車両をお持ちで、点検作業を受けていない方は、車検時まで待った方がお得です。
車検基本料が無料になります。
他に日産・三菱・スバルとかも同じリコールがあったと思います。販売店や、車検専門店で確認してみてください。

■申請代行料
ディーラーとかでは「申請代行料」という名の手数料を取られます。
近くの店舗では15,000円くらいでした。
車検専門店では、この「申請代行料」は取られません。ここが大きな違い。

■支払い
大きく分けると3つ。
「車検基本料」・「各種整備費」・「法定費用」

全てカード払いできる業者もあるそうですが、「法定費用」は現金払いがほとんど。
今回の店舗は「車検基本料」も現金払いで、「各種整備費」のみがカード払い。最近はやりの「PayPay払い」は全額利用できる。

■オイル交換
トータルで考えると維持費が一番気になる。とくに「オイル交換」料金
最近はビッグモーターで「オイル交換」、無料でやってもらてました。
車検専門店では、無料でなくとも、かなり安価な料金のところが多くあります。

■おわりに
車検はどこで受けるかによって大きく料金が変わってきます。基本料だけでなく、手数料、作業賃、部品代などで結構変わります。
私的な感覚ですが、特に部品代工賃の違いが大きいように感じます。
とある店舗で消耗パーツを交換したのですが、ちょっと高くないかと疑問に思い、後日ディーラーで交換した明細と比べたらかなりの違いがありました。急がないのであれば見積もり貰って後でお願いしても良かったと後悔。

本音を言えば少々高くてもいいんです。しっかり面倒見てくれる愛車の主治医に出会いたいのです。町の小さな販売店、ディーラー、車検専門店、中古車屋、色々巡っていますが、出会わんね。
ちょっと気になるトコがあってお伺いたてると、ある店舗ではディーラーに行ってくれ、ディーラーに行くと直せない、当たりはずれがあるげなことを言われ、我慢しろ・慣れろと言われた。こっちはそんな無茶なことは言ってないんですけどね。

自動車はそんなに安いものではないので、気持ちよくお世話になりたい思いで現在色々巡っております。店が悪いのではないと思う、たまたま担当になった方と相性が合わなかったと言い聞かせて現在に至る。

車屋に勤めている身内に居る方が羨ましい。

クルマ修理
スポンサーリンク
アウルをフォローする

コメント